読書備忘録2021-35『バビロン IIー死ー』/ 野﨑まど

 久し振りの野﨑まど。やっぱいいっすね。

 前巻の『バビロン』の内容をほぼ忘れてしまっていましたが,なんとなく思い出しました。良い感じに最悪になってきて良い。これは『ゴルゴタ』/ 深見真 みたいな展開になるのかなぁとわくわくしております。

 読む時間も無い感じだし書く時間もなかなか厳しい。ので今回はこの辺で。実はここに書いてないけど読んでいる本が3冊あります。アレなので今度まとめて書きます。

 では。

読書備忘録2021-34『カーニバル・ナイト』/ 笹本祐一

 シリーズ3作目。前回から路線がちゃんと戻ってきて超能力バトルに......なってません。まぁそれを期待して読んでいるわけではないので良いです。

 ヒロイン奪還作戦が始まり,エージェントが潜入してきました。エージェントを見つけることにはそんなに時間をかけず,青春に紙幅を費やしていた感じ。自分でも何言ってるのか分からない。ただ,漠然と「青春だなぁ」という気持ちになっていた。やたら積んでいたのが本当に良くなく,これをモリモリ楽しめる時期が多分過ぎ去っているんだと思われ,何となくキツさを感じています。おそらく(少なくとも今の自分には)not for meという感じ。難しいなぁ。

 ここしばらくこういったnot for meな本を読みまくっていて,少しペースが落ちています。よほどのことが無い限り途中でやめることはしないつもりなので,ぼちぼち読んでいけたら良いですね。次は野﨑まどやるぞ!

 では。

読書備忘録2021-33『ハレーション・ゴースト』/笹本祐一

 『妖精作戦』のシリーズ2冊目です。結局シリーズ揃えちゃったよね。

 前作とは打って変わって純然たるファンタジーになりました。しかもゴッチャゴチャした情報量の多い感じ。まだ作者さんが若い時の作品らしく,めちゃくちゃな勢いでもって書いてそうだなぁ,という印象。そもそも超能力の話なので,あの世とこの世,みたいな話が出てきても特段変には思いません。ただ,やっぱりいかんせん突然すぎる方向転換(でもなくてある種スピンオフなんですが)で混乱しがち。個人的にはあんまり好きじゃなかったかもしれない。楽しみなのは最後の方に露骨に組み込まれた伏線で,どう回収してくるのか,あるいはこういった話が本題にどう絡んでいくのか,といったあたりでしょうか。なんだかんだ面白がっているので良いと思います。

 全巻終わるまではオススメ的なのはなしで!それでは。

読書備忘録2021-32『呪術廻戦 夜明けのいばら道』/ 芥見下々,北國ばらっど

 小説版の2冊目です。やっぱり面白い。

 前作と同じく,本編で触れられていないタイミングでのキャラがどんなことをしていたか,という話です。棘先輩が一番輝いてましたね。こういうの,何を話してもネタバレになる(本の内容もだし本編に触れても危うい)ので,深くは掘りません。ただ,ちょっとだけ釘崎の描写がしつこかったかなぁ,なんて気もします。あと,メカ丸は健気ですね......こういうキャラ深堀系の作品でめちゃくちゃ映えるキャラだなぁ,と感動しました。

 本当にそれほど深く書くことがないのでこの辺で。伊地知さんはしっかり休んでください。

P.S. あとがきの芥見先生のコメントで吹きました。あのエピソードより面白いのなかなかないですよ,マジで。

読書備忘録2021-31『呪術廻戦 逝く夏と還る秋』/ 芥見下々,北國ばらっど

 小説版にも手を出しちゃったんだな。すっかり呪術にハマってしまっています。こんなに面白いと思ってなかった。

 説明文にもあるように,呪術廻戦単行本の2巻と3巻の間あたりの話です。推しであるところのナナミンの出張の話とか伊地知さんのお仕事の話とか盛沢山でかなり面白かった。正直そこまで期待してなかったんですが,予想を超えてくる良さがありました。かなりキャラの深堀がしてあり,しかも(当然っちゃ当然ですが)時系列的な矛盾もないので原作を読んでからサブストーリーとして読んでめちゃくちゃ楽しいタイプです。全体的に軽い書きぶりなのでサクサク読めるのもいいところ。電車の中で1.5時間で終わっちゃいました。

 漫画原作の小説版を今までほとんど読んだことがない(バトスピはあるけどあれは漫画原作と言いにくいような気がしなくもない)のでお勧めはあまりできそうにないっすね。一応かなり昔にリボーンの小説版を読んでいたのですが完全に内容を忘れました。てなわけで今回はこれで。それでは。

読書備忘録2021-30『未来職安』/柞刈湯葉

 職がないので職安のお世話になるかも知れないです。それはさておき今年に入ってからかなり良い感じのペースで本が読めているんじゃない??

 (そんなに先とも思えない)未来の話。ベーシックインカム的なそれが普及し,ロボットなども発達することで人が働かなくても良くなった時代に働く人の話です。人間の仕事が責任を取ること,ってのがまた良いですよね。おしごと系といえば自分の中では小川一水先生なんですが,少し毛色が違ってこれはこれで好き。こういう短編連作の良いところは主人公共有でネタのある限りずっと続けていけるところだと思うんですよ。もちろん途中で長めのやつを入れても良いし。何が言いたいかというと,続編が出て欲しいなァ~~~,ということ。

 さてさて,これが好きな人は

『こちら、郵政省特別配達課』/ 小川一水

『浜村渚の計算ノート』シリーズ/ 青柳碧人

あたりも良いのかも知れない。サクッと読めてエンタメとして面白いので。

 それでは。

読書備忘録2021-29『京大変人講座―――常識を飛び越えると、何かが見えてくる』/酒井敏ほか

 kindleで安売りしてたので。あとお世話になった先生方がいっぱいいたので。

 てなわけで某変人講座の書籍版です。実は自分はこの講座に1度しか行っていないので話としては初耳なものも沢山ありました。書きぶりは「簡単に」を強く意識している感じで,入門書的な色合いもあったように思います。ただ,紹介されている研究内容は教授方の研究対象ど真ん中というわけでもなさそうなので,これで指導教員を考えるなどする人(たぶんいないけど)は要注意でしょうかね。というかかなり主流からずれたことをやってそうな方もいたのでよい子はちゃんと基礎的な部分もやりましょうね,というお気持ち。地質学なんて特にそうです(小木曽先生の話は基礎的な部分でしたけど)。

 全体として面白い読み物として良い感じだと思いますが,知的好奇心を満たすものとしてはイマイチかも知れない。多分そういう方面に意識が向いてないと思うので良いと思いますが。

 本として異色なので今回はオススメは無しで。それでは。